【記事型LP】ユーザーの心を掴むポイント!

記事型LPとは?

記事型LPを知っていますか?
記事型LPの「LP」は「ランディングページ」の略称です。

「LP=ランディングページ」とは、SNSや広告(バナーやリスティング)やWEBの検索など、様々なところからアクセスをしてきたユーザーに対して、キャンペーンやイベント、サービス、資料請求や購入の問い合わせへアクションさせる、いわば「ユーザーへアクション誘導をするページ」のことを言います。

記事型LPとは、簡単に言うと「記事型のランディングページ」「ライティング記事風の広告」「インターネットでのWEB記事風の広告」のことです。

具体的にわかりやすく説明すると、記事型LPとは「LPよりも広告らしく見えにくい」
「読み物として続きが気になり読めてしまうLPのこと」です。

目にしたことがあるのではないでしょうか?
「ブログだと思って読んでいたら、広告だった!」
「続きが気になって最後まで読んだら、お問い合わせをクリックするボタンが出てきた」
など、そういった記事は「記事型LP」です。

ユーザーに寄せた悩みの原因からの解決策のヒントをくれる記事が作成されているため、
続きが気になり…つい読みすすめてしまい、最後まで読んだ後には「商品を使用してみようかな?」という気持ちになって、

クリックし、購入している…!

ユーザーが広告と気づかずに読んでいる、読んでいて楽しい広告が「記事型LP」の広告マーケティング戦略なのです。

特に、EC事業をおこなっている企業にとってLPの相性は良いといえます、LPの特徴を記事型LPもしっかりと持ち合わせており自社の商品やブランドのイメージが定まっているため「こういう商品があれば、欲しいな」と考えているユーザーに対しては、記事型LPも効果的な広告戦略といえるでしょう。

これは、記事型LPが顕在層のユーザーに対して強いアピール力を持つということです。
ユーザーが自分のニーズを解決するために情報を探し、商品を見つけた場合は購入に結び付きます。
よって、記事型LPは顕在層のユーザーに対して商品の特徴や良さをライティングしていくことにより、新規購入者が増えるということも見えてきますね。

記事型LPのメリットは?

記事型LPのメリットは「こういう商品があれば、欲しいな」と考えている顕在層のユーザーに対しては、効果的な広告戦略であり新規購入者も増やすことができるということをお話しました。
では、他にも記事型LPにメリットはあるのでしょうか?

  • 顕在層のユーザーへのアピール力が強い
  • 新規購入者を増やすことができる
  • ユーザーの離脱を防ぐことができる
  • 自社の商品やサービスのメリットを具体的に伝えやすい
  • LPよりも商品やサービスをアピールしやすい
  • 情報量を豊富に記載できるため、商品やサービスの特徴を伝えやすい
  • 商品情報が多いため、時間を浪費せず購入に結び付けやすい

広告やLPを見ただけのユーザーの場合「この商品はどんなものなんだろう?」とより深く商品について調べなくてはなりませんが、

記事型LPの場合は記事を読めば商品の「特徴」や「メリット」「使い方」や「デメリット」「価格」や「口コミ」「比較」などのさまざまな情報を記載することができるため、購買意欲が掻き立てられ、購入率が上がりやすくなります。
記事型LPはユーザー側にとっても時間を取られずに気持ちが高まっている段階で商品を購入することができます。

LP記事は、顕在層のユーザーに強いアピール力を持つとお話しましたが、うまく作れば潜在層のユーザーにも働きかけることができます。

アクセスをしてくるすべてのユーザーが、自分の悩みや悩みの原因、悩みの解消法を知っていたり気付いているとは限りません。
顕在層のユーザーのように、探していてたどり着いたユーザーもいれば、迷い込んできて飛び込んできたユーザーも多数います。

記事型LPは、他の広告やLPと違い商品のサービスや特徴、強みや解消法、使い方などさまざまな濃い情報を書いていくことができます。
そのため、潜在意識下にあったユーザーに気付かせ、購入へ促すことができるのです。

現段階で、LP広告のみであったり、広告のコストがかかり方に顧客の収益が見合っていない場合は記事型LPへ広告戦略をシフトチェンジし、CV(コンバ―ション率)を比較してみるのもオススメです。
また、記事型LPを導入しているが、CVに伸び悩んでいる場合は、記事型LPの情報量や特徴を豊富にしてみましょう。
現役で商品を利用してくださっているお客様の口コミなども添え、ユーザーの購買意欲を掻き立てることにより、CV率は伸びるはずです。

記事型LPのポイント

目次

記事型LPのポイント

  • アピールしたいターゲットユーザーを決める
  • 商品やサービスの特徴や強みを書きだす
  • 解消に役立つ商品やサービスの良さを濃くアピールする
  • ユーザーが自分のニーズを満たせると判断できる流れを作成する
  • 読みたくなる続きが気になる、使用したら同じ結果になるのか気になる魅力的な記事を作る

記事型LPの基礎文章の流れの例

1.こんな悩みはありませんか?
2.その悩みには、この方法がいいですよね
3.私もいろいろ試しました…でも、解決しなかった
4.しかし、この方法で解決しました

記事型LPはいわばラブレターです。
具体的にアピールしたいターゲットユーザーを決め、ターゲットユーザーにラブレターを書いていくのです。

例えば、自社の「ファンデーション」を売りたい場合、アピールしたいターゲットユーザーを「顔色が悪いことに悩んでいるユーザー」に絞ります。
「顔色が悪いことに悩んでいるユーザー」は40歳以上の人で絞っていきましょう。

40歳未満で顔色が悪いことに悩んでいるユーザーの場合は、顕在層の可能性が高いため
この広告を探して購入してくれるので対象者を絞っても問題はありません。

アプローチしたいターゲットユーザーを見つけたら、次はターゲットユーザーへのアプローチポイントを見つけていきます。
「顔色が悪いことに悩んでいるユーザー」は、赤ら顔でしょうか?青白いのでしょうか?シミや肝斑に悩んでいるのでしょうか…。

このようにして、具体的なターゲット層と具体的なアプローチポイントを決め、記事型LPというラブレターを書いていきます。
アピールしたいターゲットユーザーやアプローチポイントに関しては、自社の商品やサービスについてリサーチと分析を繰り返して絞っていきましょう。

そして、上記に上げた「記事型LPの基礎文章の流れの例」のように記事LPを作っていきます。
解決策として商品を提示する。
「1.」~「3.」までは、ユーザーに広告だと気付かれないように書くのが重要です。


大切なことは、リサーチは怠ってはいけません。
リサーチ不足の場合、競合他社がすでに似たようなターゲットユーザーやアプローチポイントで記事型LP戦略をしているかもしれません。

記事型LPを単純に書いただけではユーザーは安易に記事を読んでくれるものではありません。
読んでくれたとしても、信じてくれない、購入してくれない可能性は大変高いです。

ユーザが親近感を持てるブログで書くような話し言葉で記事を書き、目を引く見出しを書きます。
「広告だ!」とわからないような書き方が必要ですので、この点は特に注意してください。

「広告だ!」と気付かれたとしても、続きが気になるような文章を書ければよいのですが、なかなかそうはいきませんよね。

広告感を簡単に消す方法の一つとしては、あまりにも洗礼された画像などは使用しないことです。
派手な装飾や、目立つ画像もしくはしっかりと編集された画像を入れてしまうと「なんだ、広告か」と気付かれる可能性があります。

記事LPは日々成長している広告でもあります。
他社の記事LPで商品の誘導をどのように記事にしているかをリサーチし、読んでみて「最後まで読んでしまった!」
という記事をまずは探してみてください。
何事もですが、リサーチは欠かさずおこないましょう。

 

 

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次